品 目 |
価 格 |
詳 細 |
|
缶ビール |
(単位:CHR)
50cl 1本
1.7 ~4.0 |
ハイネケン50cl(500cc?) 1本の価格
COOP 2.2(CHF)
キオスク 3.9(CHF)
リカーショップ 3.9(CHF)
サンモリッツ5日目にハイネケン6本9.9フラン、COOPで見つけた。半信半疑、でも本当だった。
アサヒスーパードライ350mlもあったが、ハイネケンの2倍くらいの値段。何もここまできて、と一回も購入しなかった。
レストランでの中ジョッキ1杯、5~7フラン(山の上も同価格)ジュースもあまり変わらない。 |
|

すし米。一口サイズの手巻きすしが表示されています。
トマトはこんな感じで売ってます。
ぴちぴちとても新鮮です。

玉ねぎとパン。
玉ねぎの大きさをパンと比べてみてください。これでも大きい方を選んだのです。 |
白ワイン |
1ボトル
5.2 ~10.0 |
白ワイン 1ボトル 5.2~(CHF)
とにかく白ワインは安かった。産地ものだからだろうか。
赤は安いのがなかったからほとんど白で済ませた。
ウィスキーも高かった。 |
|
水 |
50cl 1本
0.65~2.0 |
ミネラルウォーターも種類がいろいろ
キオスクは同じものでも高かった。 |
|
肉 |
1パック
8.00~12.00 |
牛肉 200g 10.80(CHF)~
豚肉 222g 9.45 → 7.35(CHF)
これは固まり肉を量り売りで買ったもの。焼きそばなどに 使いたかったので薄きりにしてもらいたかったためKさん に頼んで店員さんに頼んだ。でも機械でなく手でカットす るので2ミリくらいの厚さで精一杯。こちらの人は薄きり肉 使わないのかしら。結局この肉は生姜焼きに使い、別に 買った角切り肉を自分で薄くそいで炒め物とかに使っ た。また、知らないで買ったが、これは特売商品で9.45フ ランのものが7.35フランに値引きされていたようにレシー トに記されていた。
豚ひき肉 170g 5.9(CHF)
|
|
米 |
1パック
(500gくらい?)
2.5~4.5 |
日本米がグリンデルワルトのスーパー(coopではない)に売っていた。sushi rice と表示してあったと思う。袋の表に手巻きすしの絵があった。
すし米 500g? 4.5(CHF)
リゾット米 2.5~3.5(CHF)
|
|
野菜 (平均) |
トマト 1房
3.1から6.5
レタス(小) 1玉
1.6~3.5
玉ねぎ(極小)
一袋
1.9~2.8
キャベツ 1玉
2.75~
にんじん・キューリ 1本
0.55~
ジャガイモ 1袋
6.8
|
野菜はバイオ栽培のものがたくさん売られていた。
また同じ商品にしても売り場のあちこちで売っていて、値段もさまざま。個売りがあり袋売りがあり、新鮮な特売商品もその視点で見つければあちこちにあった。
トマトは日本と違い茎についたまま、とても新鮮な状態で売っている。個売りもあるが、房になっているものを購入した。日本人のツアー客の方もスーパーにはたくさん買い物にこられていたが、1房いくらで売ってあるトマトをわざわざもぎりとって1個持っていかれたので、量り売りでもないのにどうして買うんだろうと気になった。とても元気なのはいいけど、最低のマナーは守ったほうがいいと思ったことだった。
玉ねぎ、ジャガイモなどの根菜類は粒がとても小さくて、キューリは逆にとても大きい。玉ねぎ・ジャガイモは袋入りが安かったのでそちらを買った。キューリは水分が少なくパサパサという感じ。そのままではおいしくないので、塩もみしてサラダに入れたり酢の物にしたりで食べた。
野菜はやはりかなり高価。きのこ類やオクラなどはあまり見なかったが、そのほかのものは大概あった。もやし1袋1.5フラン、日本では35円くらいなので5倍くらいかな。
|
|
パン
ケーキ |
トーストパン
2.8~
バケットパン
1.25~
|
日本の柔らかい食感に慣れているので、はじめはおいしく食べれなかったが、だんだん慣れてきた。
COOPのパン売り場にも焼き立てでどんどん出てたし、ハイキングの帰りにホカホカパンを買って帰るのが楽しみにもなっていた。
サンドイッチ用のパンがなくトーストパンを買っていたが固くてパサパサでおいしくない。後ではフランスパンでサンドイッチを作った。どうもすべてに薄きりが見当たらない。
ケーキ大好きな私。日によって賞味期限切れに近いチーズケーキやいろんな種類のパイケーキなどが半額で売ってあった。こんな特売めがけて毎日スーパーに通ったのだ。
|
|
果物 |
りんご 1個
1~
バナナ 1房
1.9~
グレープフルーツ
1個 1.5 |
とにかく種類が豊富。粒が大きく、新鮮で色鮮やかなフルーツが紙箱に盛って売ってあった。アメリカンチェリー、完熟ラズベリー、ぐみなど今まであまりお目にかかったことがないような品揃え。ネクタリンも大きくておいしくて何回も買った。毎日フルーツが欠かせない私も大満足。これももちろんほとんど特売の日に買った。 |
|
その他 |
卵
牛乳
チーズ
フランクフルト
ハム
ピザ
ヨーグルト
マヨネーズ
|
卵は日本と同じくパック売り。
10個入りで4.8フランくらいのものを買った。
これも特売があって4.8が3.2フランになっていた。
(レシート に元の値段と値引き後の値段が記してある)
チーズの種類は産地だけあってとても豊富。でも普段からあまり好んで食べないので、柔らかいカマンベールをよく買った。とてもおいしく毎日食べた。大きさもさまざま、日本で買わないので高いか安いかよくわからない。直径10センチくらいのもので5.2フランくらい。これも特売。
フランクフルトやソーセージ、干肉もたくさん種類があった。値段もさまざま。普通に買うととても高い。特売だと半額くらいからある。売り場が違うところにあるので、よく探さねば。
マヨネーズのライトはよかったが黄色っぽいパッケージのものはからしと塩味が濃くてとても無理。そのまま没にした。またドレッシングもまったく口に合わないものを買ってしまってこれもそのまま没。これに懲りて試食、試飲できないもので味がわからないものはすべて買わないことにした。ラクレットは別。ピクルス入りのラクレットは200g5.3フランのものを半額の2.65フランで買った。とてもおいしかった。サラダのドレッシングはマヨネーズと持っていってた酢の物の酢をあわせて塩胡椒して自分で作った。
ヨーグルト、牛乳は日本より安く感じた。
|